どろぬま珈琲 マル秘メモ

完全初心者が家庭用エスプレッソマシンでラテアートを習得するための備忘録

【連載記事】家庭用エスプレッソマシンでラテアートへの道~準備編~第2回「少しずつ欲が出てお店クオリティやラテアートを求めだすも…」【全20回】

完全初心者が家庭用マシンでラテアート向けの泡粒の見えないレベルでクリーミーなフォームミルクを作れるようになったマル秘テクニックと全使用機材公開(全20回)

この連載記事に向いている方

  • これから家庭用エスプレッソマシンを購入してラテアートもしてみたい予備軍の方
  • すでに家庭用マシンは購入済みでどうしてもスチームミルクをうまく作れない方
  • デロンギ社製のエスプレッソマシン(特にECP3220J系)に興味のある方および所有者
  • 長文でも読破してやるぜという意気込みの方

この連載記事に向いていない方

  • ラテアートの注ぎの技術を学びたい方
  • 業務用マシンを使っている方
  • 長文にどうしても耐えられない方

~準備編~第2回「少しずつ欲が出てお店クオリティやラテアートを求めだすも…」

最初はオシャレなライフスタイルを手に入れたい一心で購入したエスプレッソマシンでしたが、人間の慣れとは恐ろしいもので、自宅でエスプレッソを飲めるのが当たり前になってくると、次第に欲が出てきてお店(カフェ)とのクオリティの違いが気になってきます。

f:id:doronuma_coffee:20211124121951j:plain

本格カフェのエスプレッソのイメージ

まあ、薄々気付いてはいたんですよね。レストランとかの食後に出される濃厚トロリなエスプレッソと比べると、うちで淹れるものはどうにもシャバシャバした水っぽさがあるなあとか。未使用のまま数ヶ月は放置していたけれども、このミルクフローサー(フロッサー?)とかいう部品は、あれか、ふわふわモコモコのカプチーノを家でも飲めるようになるやつか!とか(今頃気づいたんか、ワレ!)。

さあ、一度細かいところが気になりだしたらもう後には戻れません。

 

まずは漠然とエスプレッソのクオリティを上げてみようということで闇雲ながら手を付けてみたのが豆の鮮度問題。コーヒー豆はいつも粉で大量買いしていたのですが、どうやら豆のままより空気に触れる表面積が多いために、どんどん酸化して風味が落ちていくんだそうです。それなら直前に粉にすればいいんじゃね?という安直さで電動ミルを検討することに。

 

当初はコスパが良いので有名らしいボンマック社の「BM-250N」から、

当時人気過ぎて品切れ続出だった高性能なカリタ社の「ナイスカットG」や

勢い余って同社・業務用の高級ミル「ネクストG」まで検討

してしまいましたが、最終的に行き着いたのは中国上海の気鋭メーカー・タイムモア社が作っている手動式のミル「SLIM」なるもの。

えー電動じゃないと毎回大変じゃないの?いやいや、これが相当にスグレモノで、クチコミによれば軽く10万円以上はする業務用電動ミルと同等かそれ以上豆の粒度(=粒の大きさ)を揃えられるという世界最高峰のドイツ製ハンドミルコマンダンテと比べても見劣りしない性能の臼刃を使用)だというじゃないですか。それも半値以下で。

更には半端な電動ミルより高級ハンドミルの方が性能は上らしいとの情報もあり即決。さっそく取り寄せてガリガリと使ってみたところ、キタキタキター!カフェに入った時に漂うあのお店全体を満たすような芳ばしい珈琲の香り。これですよ!欲しかったのは。QOLも爆上げです!ちょっと手がしんどいけど(やっぱり大変なんかい!)。

f:id:doronuma_coffee:20211205144821j:plain

削り出し&アルマイト加工のメタリックボディが男心をくすぐるタイムモア社「SLIM」

ミルはお部屋を満たす(ちょっと言い過ぎ?)アロマという副産物だけでなく、密かに狙っていたエスプレッソの風味向上にも効果大でした。元々管理が悪かったのもあるかもしれませんが、今まで買っていた粉タイプでは日に日に風味が落ちていたところが、ハンドミル導入後ある程度日が経った豆で飲んでも「あ、まだ全然イケる!」と、まさに賞味期限が一気に伸びたような感覚。それにミルはドリップ用途であれば粒度を調整して豆の種類や焙煎度に合った抽出を狙えるので、ハンドドリップなんかをする人には一石二鳥のイケてるツールと言えますので結構オススメです。

 

次回「準備編・第3回(ミルクフローサーの泡、なんか粗くね?こんなんアート無理やろ…)」へ続く・・・

 

Copyright ©どろぬま珈琲 マル秘メモ All rights reserved.

プライバシーポリシー

お問い合わせ